2006年06月20日
「2軸」について
6月18日の記事で、何気なく「2軸」という言葉を使ってしまい、ご質問をいただきました。
昨晩は主人のボーナスに便乗して、思いっきりご機嫌な酔っ払いになってコメントできなかったので、お詫びに私が知っている範囲の「2軸」をお答えしてみます
1.2軸とは
「右肩と右股関節を結ぶ線」と「左肩と左股関節を結ぶ線」の縦2本の線のこと。
(以下「右軸」と「左軸」と呼びますね。)
2.両手バックハンドストロークの2軸での打ち方
(1)左軸中心にボディターンしてテイクバック。
(2)右足を踏み込みながら軸を左軸から右軸に移動していく。
(3)右軸を中心に体を回転させてボールをヒット。
(4)後ろにある左軸が右軸を追い越して前に出てくる。
(5)軸移動の結果としてフィニッシュで左足が右足より少し前に出る。
3.メリット
・体重をボールに乗せやすい。
・フィニッシュで前に出た左足を次の動作への1歩目として使えるので、動きが早くなる。
実際は、フォアハンドの方が2軸を使っている人は多いと思います。
フォアハンドストロークをステップインして腰を回転させて打っていくと、反動で右足が左足の前にでることって、誰でもあると思うんですよね。
あまり「2軸で打つぞ!」と意識しなくても、自然に使ってしまっているものなのではないでしょうか。
バックハンドは体の構造上、基本は1軸らしいです。片手の場合は特にそうなってしまうと思います。
両手の場合、左手フォアハンドストロークを打つ感覚で打つようになると、フォアハンドストローク同様に2軸で打つ感覚がでてくるようですね。
う~ん・・・こんな記事で、どうでしょう?
分かりにくかったら、ごめんなさい
昨晩は主人のボーナスに便乗して、思いっきりご機嫌な酔っ払いになってコメントできなかったので、お詫びに私が知っている範囲の「2軸」をお答えしてみます
1.2軸とは
「右肩と右股関節を結ぶ線」と「左肩と左股関節を結ぶ線」の縦2本の線のこと。
(以下「右軸」と「左軸」と呼びますね。)
2.両手バックハンドストロークの2軸での打ち方
(1)左軸中心にボディターンしてテイクバック。
(2)右足を踏み込みながら軸を左軸から右軸に移動していく。
(3)右軸を中心に体を回転させてボールをヒット。
(4)後ろにある左軸が右軸を追い越して前に出てくる。
(5)軸移動の結果としてフィニッシュで左足が右足より少し前に出る。
3.メリット
・体重をボールに乗せやすい。
・フィニッシュで前に出た左足を次の動作への1歩目として使えるので、動きが早くなる。
実際は、フォアハンドの方が2軸を使っている人は多いと思います。
フォアハンドストロークをステップインして腰を回転させて打っていくと、反動で右足が左足の前にでることって、誰でもあると思うんですよね。
あまり「2軸で打つぞ!」と意識しなくても、自然に使ってしまっているものなのではないでしょうか。
バックハンドは体の構造上、基本は1軸らしいです。片手の場合は特にそうなってしまうと思います。
両手の場合、左手フォアハンドストロークを打つ感覚で打つようになると、フォアハンドストローク同様に2軸で打つ感覚がでてくるようですね。
う~ん・・・こんな記事で、どうでしょう?
分かりにくかったら、ごめんなさい
ほぉ~なるほど~。
私は今まで「軸」を意識していませんでしたが、今素振りをしたところ
フォア・バックともに「二軸」でした。(余裕のないときは一軸かも)
他の方も言われていますが、いつも「ほぉ~」なお話ありがとうございます。
本当にためになります。
しかしご主人のボーナスに便乗して酩酊というのは、すごくうらやましいですね。
我が家も待ち遠しい限りです。
色々、ブログのコメント有難うございます。
「2軸」の説明、よくわかりました。こんなに意味があるのですね~
バックの時、両手打ちの方が2軸をしっかり感じられるかもしれませんね。
だんな様のボーナス、早いですね★ 昨日はご馳走だったかな?
何かテニスのお買物しましたか?ラケットはヨシとして、だんな様のウェアかしら?
>もぐ太さん
お褒めいただいて、ありがとうございま~す。とっても嬉しいです。
余裕がない時は、絶対「一軸」ですよね。私もそうですよん♪
>ヒロリンさん
昨日は、お寿司を食べに行きました。年に2回しかないことなので、ぼたんエビとほたてが大好きな私は、食べまくってきましたよぉ~(^o^)v
鋭いですね、ヒロリンさん。テニスの買い物しちゃってま~すっ♪
BABOLAT PLUSのウィンドアップ上下(秋冬もの)を予約注文してしまいました。
(ちなみにtennis365.netさんにもBABOLAT PLUSを扱ってほしぃ~。)
おそろいは避けたいので、主人のは注文してないんですよぉ~(笑)
私の方に来ていただいて、ありがとうございます。
「2軸」の事、何となくわかったというか、フォアでよくやっていることですね。
ただ、バックとなると…、私は軟式あがりなもので、今まではバックは片手打ちでしたが、面が安定しないから両手に変えようとしているところです。
左手のフォアの練習をしてみようかな?
左手フォアの練習は、効果があった気がしますが、利き腕より筋肉がないので負担がかかりますから、故障に気をつけて下さいね!!
片手から両手への変更、頑張って下さい♪
後、上の記事の内容に間違いがありました。フォアのフィニッシュは、「右足が左足の前」でした。
「左足が右足の前」になっていたので、記事を編集しました。ごめんなさ~い。
やっぱり左手のフォア、やってみようかな。実は父親が左利きなもので、遺伝かな、左右の握力はほとんど変わらないんですよ。普通の人が右でやる事を、意識せずに左でやって、不思議がられたりします。娘の一人も左利きです。 やってみる価値はありそうですね。まずは壁打ちから。
私も元は左利きなので、右のフォアを練習し始めた頃より、よっぽど綺麗なフォアを最初から打てて、自分でも笑っちゃいました。
にゃんこママさんは、握力が同じなら、両手ともフォアでいってもいいかもしれませんよ。
強くなっちゃいますよぉ~♪
さっきちょっとやってみましたが、左フォアはかなりぎこちないです。
当てるだけで、超初心者のスイングです。
う~~~ん。
左フォアは、最初ぎこちないと自分では感じますけど、そのうち慣れてきますよ!!
右フォアの動きをそのまま左に転写してるってイメージを強くもちながら練習した方がいいらしいです。私は左フォアに慣れてきた頃、右手を添えたら、とっても楽に両手バックハンドが打てる気がしました。
ちゃんと面ができるかしら?
それはちょっと置いといて。
左フォア、まず壁うちで秘密の特訓をして、華々しく披露したいですね。
雨がやんだら、壁に行ってみようっと。
承諾なしに、リンク貼ってごめんなさぁ~い!
しっかりテニス一式、おNewですね。
そうそう、BABOLATも扱ってほしよ~~ Tennis365.net さーん
だんな様とおそろいもいいのでは?何気に・・・色違いとか・・・
また、お邪魔しますね!ヨロシクです!
そちらのブログにも遊びにいきますから、壁練習の結果も教えて下さいね。
楽しみにしています♪
私、ヒロリンさんのリンク集から、色んな人のところに遊びにいったりしてます(笑)
BABOLATいいですよねぇ~♪かなり私もお気に入りです。
ヒロリンさんも好きだったとは!うれしぃ~♪
主人とは色違いをご提案いただきましたが・・・考えてみると・・・うわぁ~、すごい色々なことに気付いてしまった。記事にしてまとめてみようかな。ネタ提供になりました。ありがとです!